mk23改修計画~完結編~
私…σ( ̄∇ ̄;)静かな銃が…………
グハッΣ(º∀º(o(`^´*)ナンドモキイタワ!!
グリップの部分塗装して組み立て終わったので最終回です(=ºωº)ノシ
おっとその前に…

塗装の乾燥を待つ間に、ストックへパラコード編み込んで出来上がりを満足して、ストックの折り畳みを何度も楽しんでいたらジョイントのピンが壊れました( ノД`)…ァウァウ

どうもピンのスリットが変形していて、C型クリップが外れてしまいました(´・ω・`)
しかもC型クリップを、どうにか元に戻そうとしたら折れてしまうと云う二次被害。。
元に戻らないので、自己流アレンジを入れる事にしました(=ºωº)ノシ

ストックの展開を硬めにしたかったので、ボルト留めに変更して展開に渋み追加。更に展開方向を逆さまにして、バックプレートの身体に当たる位置を変更しました(=ºωº)ノシ
完成した姿はコチラ(=ºωº)ノシ

インナーバレル&チャンバーは、PDIの01バレルにWホールドパッキン。バレル延長はしていません。それと戦民思想産のバレルスタビライザー『エストック』でインナーのブレを無くしてあります。
光学機器は、アングス産のRMRマウントベースにNBのRMRサイト。ライラクスのアンダーマウントに密林で購入したX300タイプのライト。
サプレッサーには、『ちくわ』を入れたTR9Sサプレッサー。

そして、アダプターをパテ盛り融合で出来上がった装着式のフィールディングストック
まぁ最近、常連化しているフィールドで『やから撃ち』がちょっと話題になっていたので、カービン化しちゃうのも有りかなと思いつつも『しっかりと構えて撃つハンドガン』をコンセプトに、改修計画を進めて手持ちの工具の範囲内でキレイに纏まった感じになりました(=ºωº)ノシ
所持しているエアガンではL96 に続く、新な静音銃の完成です。次のサバゲーに、持っていくつもりでウズウズしています(*´ω`*)
グハッΣ(º∀º(o(`^´*)ナンドモキイタワ!!
グリップの部分塗装して組み立て終わったので最終回です(=ºωº)ノシ
おっとその前に…

塗装の乾燥を待つ間に、ストックへパラコード編み込んで出来上がりを満足して、ストックの折り畳みを何度も楽しんでいたらジョイントのピンが壊れました( ノД`)…ァウァウ

どうもピンのスリットが変形していて、C型クリップが外れてしまいました(´・ω・`)
しかもC型クリップを、どうにか元に戻そうとしたら折れてしまうと云う二次被害。。
元に戻らないので、自己流アレンジを入れる事にしました(=ºωº)ノシ

ストックの展開を硬めにしたかったので、ボルト留めに変更して展開に渋み追加。更に展開方向を逆さまにして、バックプレートの身体に当たる位置を変更しました(=ºωº)ノシ
完成した姿はコチラ(=ºωº)ノシ

インナーバレル&チャンバーは、PDIの01バレルにWホールドパッキン。バレル延長はしていません。それと戦民思想産のバレルスタビライザー『エストック』でインナーのブレを無くしてあります。
光学機器は、アングス産のRMRマウントベースにNBのRMRサイト。ライラクスのアンダーマウントに密林で購入したX300タイプのライト。
サプレッサーには、『ちくわ』を入れたTR9Sサプレッサー。

そして、アダプターをパテ盛り融合で出来上がった装着式のフィールディングストック
まぁ最近、常連化しているフィールドで『やから撃ち』がちょっと話題になっていたので、カービン化しちゃうのも有りかなと思いつつも『しっかりと構えて撃つハンドガン』をコンセプトに、改修計画を進めて手持ちの工具の範囲内でキレイに纏まった感じになりました(=ºωº)ノシ
所持しているエアガンではL96 に続く、新な静音銃の完成です。次のサバゲーに、持っていくつもりでウズウズしています(*´ω`*)
~ホップパッキン~(自分用メモ)
Wホールドパッキン➡️mapleleafオートボット(50°)に変更
Wホールドパッキン➡️mapleleafオートボット(50°)に変更
ようやく腰が普通(?)になってきたので、ゲームに復帰しますw
その時はよろしくお願いします
m(_ _)m
ひとまず、腰の回復したのは何よりです(*´ω`*)
今度、ゲームでご一緒するのは来週かな?
まぁその時はお願いします(*ºωº)*_ _))