mk23改修計画~グリップ編~
私…σ( ̄∇ ̄;)静かな銃が好きなんですよ。。
冒頭の謳い文句も、三度目となりました(=ºωº)ノシ
本体がバラバラになっていた理由とは…そうmk23と云えばグリップの改修です!!

生け贄となったパーツがコチラです!?


グロックのG-ストックアダプターGBB用です。
えっΣ(゜Д゜)グリップのスリム化じゃないの!?って思うだろうけど、M93Rフィールディングストックを装着出来る様に加工します(=ºωº)ノシ
本当は、定番改修であるスリム化もやりたのですが…σ( ̄∇ ̄;)実はリューターとか工具を実家に置いたままなので、紙ヤスリで手作業加工は時間が掛かるから保留。正直メンドクサイ(´・ω・`)

スライドやらトリガーアッセンブリー的なヤツを外して、アダプターの位置決めをして、プラ用ノコとニッパーでグリップエンドを切り刻みました(=ºωº)ノシ

アダプターとフレームへの固定には、FRPエポパテを使用しました。グラスファイバーを巻き付けてエポパテを盛りました(=ºωº)ノシ

紙ヤスリとデザインナイフで整形して、背面のボルト1本だけでは余りにも強度がないので、側面にピンバイスで穴開けてボルト留めしました。1回目に出来上がってストック装着して構えたらポキッと逝っちゃったのは内緒www


部分塗装で済まそうと思っているので、パテ盛り範囲は見た目を損なわないくらいに留めました(=ºωº)ノシ
だってゴリゴリ盛ってしまうと、デフォルトでも大きいグリップが更に大きくなってしまうのでソコは回避Σ(º∀º)

フィールディングストックはKSCの物を購入。

仮組みして不具合がないか確認。強度も問題無さそうで、しっかりとホールドも出来ました。
次回、最終回(=ºωº)ノシ
冒頭の謳い文句も、三度目となりました(=ºωº)ノシ
本体がバラバラになっていた理由とは…そうmk23と云えばグリップの改修です!!

生け贄となったパーツがコチラです!?


グロックのG-ストックアダプターGBB用です。
えっΣ(゜Д゜)グリップのスリム化じゃないの!?って思うだろうけど、M93Rフィールディングストックを装着出来る様に加工します(=ºωº)ノシ
本当は、定番改修であるスリム化もやりたのですが…σ( ̄∇ ̄;)実はリューターとか工具を実家に置いたままなので、紙ヤスリで手作業加工は時間が掛かるから保留。

スライドやらトリガーアッセンブリー的なヤツを外して、アダプターの位置決めをして、プラ用ノコとニッパーでグリップエンドを切り刻みました(=ºωº)ノシ

アダプターとフレームへの固定には、FRPエポパテを使用しました。グラスファイバーを巻き付けてエポパテを盛りました(=ºωº)ノシ

紙ヤスリとデザインナイフで整形して、背面のボルト1本だけでは余りにも強度がないので、側面にピンバイスで穴開けてボルト留めしました。


部分塗装で済まそうと思っているので、パテ盛り範囲は見た目を損なわないくらいに留めました(=ºωº)ノシ
だってゴリゴリ盛ってしまうと、デフォルトでも大きいグリップが更に大きくなってしまうのでソコは回避Σ(º∀º)

フィールディングストックはKSCの物を購入。

仮組みして不具合がないか確認。強度も問題無さそうで、しっかりとホールドも出来ました。
次回、最終回(=ºωº)ノシ